-----------------------------------------
ピッピちゃん「全身羽喰い毛引き症」と診断されました・・・・
パートわんわん。99.9.5日
----------------------------------
◇・・ピッピは本日、初めて受診した「鳥獣ペットクリニック」にて「全身羽喰い毛引き症」と診断されました。
全身の羽の先をギザギサに食いちぎり、しかも・それを食べる・・・
あげくには全身の羽毛を食いちぎり食すというやっかいな悪癖だそうです。
外から見る分には・気がつきません・・
だって内緒でやってたの~ぉ。^O^ アーーーーーーン
◇・・ピッピの羽の先がギザギザになっていることに 気がついたのは、引っ越し後 二ヶ月くらいたった頃です。
でも、羽が落ちているわけでもなく ピッピを観察していると、いつものように丹念に羽繕いをしているので身体には艶があり「羽繕いのしすぎかな?」なんて思い込み・・まさか食毛しているとは考えた事もありませんでした。
☆。(〇o〇;)ギクゥゥゥ!!・・・ばれたの?
そう!アタチ・・むしったの!見えないとこ・・(^m^))))・・ついでに食べたの・・(^m^))))
◇・・2.3日前にピッピがトウモロコシ食べ過ぎでおう吐と下痢をしました・・・
すぐに元気になったのですが、その時にそのうのあたりをさすっていて、ピッピの背中(風切羽の下)が一円玉くらいの大きさにはげているのを発見しました。しかも・ところどころ毟ったように血のかさぶたがついているのです。
・・それを見た時は・本当にぞ~!っとしました。それでも・毛引きを疑うことは有りませんでした・なぜなら「もし・毛引きなら 抜かれた羽毛が散らばっているはず」と、無知な私は思いこんでいたからです。
まず・疑ったのは、細菌でも感染してかゆいのかな?という事でした。。
しかし、一日中 ピッピを手のひらに乗っけて観察していたとき私は何とも恐ろしい光景を見てしまったのです・・
ピッピはクルッっと後ろの羽毛に顔を埋めたかと思いきや・・・「プッ!」っと不気味な音をたて羽毛を引き抜き 「むしゃむしゃ」と食べたのです。。゛(ノ;▼▼)ノヒィー 一瞬何が起こったのか・・・・・食毛。
だってぇ・大好きなリンゴをくれなかったじゃあん!
・・・おこってるのよアタチ・・ほれ!ばくだん(._.)ノ ポイ((((((●~*
今日の朝になって気づきました・・ピッピは「ピッピ!」と痛そうな声をあげながら羽毛をブチッ!と抜くのです・
それでも・「身体が細菌でかゆいから痛くても掻いてしまうんだわ」と、私は思いこんでたのです。。
前回ピッピを助けて下さった隣の動物病院へ行くべきか、はたまた鳥獣専門医の所へ行くべきか一瞬迷いましたが・・お友達に紹介して頂いた(先輩のHPの紹介にもあり・・)鳥獣専門のクリニックを受診しました。。
ケージの中のピッピを一目見て先生は「全身羽喰い毛引き症」と診断されました。。
毛引き症ですかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?????と思わず絶叫してしまった・・・・>わし(☆o☆)
先生にそういわれて見れば・・・本当に沢山・・たくさん・・ピッピがストレスになったと思われる原因はやまほどいっぱいあります。
何かの参考になるかも知れませんので・・恥ずかしいのですが思い当たる事、また・私のエゴでやってしまったこと、を羅列してみます。
・・おお~!おかぁちゃん・恥をさらすのかぇ~!byピッピ
得意の「天井一発かまし??」よ~ん。!<(`^´)>エッヘン
これが・・しばらくできなかったのぉ~!(π0π) ウルルルル
◆ 先生のお話・・
毛引き症にも色々あるのですよ。
一夜にして丸裸にしてしまうものもあれば、地肌を食いちぎってしまうものもある・・人間にも 貧乏ゆすりとかの癖があるのとおなじです。。
他人からみれば 直せばいいのにと思う不愉快な癖・しかし・本人にしてみれば「好きでやっているわけではない・直したくても自然に出でしまう」のが・癖
ピッピちやんも羽毛を引き抜けば当然痛いわけです。だからピッピっ!と鳴き声をあげてしまう・・
しかし、それが痛いから止められるかというとなかなかそうはいかない・・・これが悪癖です。
癖に特効薬はないのですよ・・まずは毛引き症の発症の原因となったものを一つずつ排除してなるべく熱中出来るものを探してあげましょう・・・
飼い主はよかれと思ってした行為が ピッピちやんにはことごとく・・ストレスの原因になったんでしょうね。。。
・・・な・なんて・やさしいの先生(;_;)
傷口の化膿止めを出して頂きました。
◆ 先生の注意事項
鳥さんに何か少しでも変化が見られたら「少し様子をみよう」ではなくてすぐに受診して下さい。
緊急でうちと連絡が取れないときは、鳥さんを診てくれる動物病院でも良いですよ。
◆私の質問に対して・
ピッピが小鳥ブレンドしか食べないこと→オカメまでは粗食でも大丈夫。ピッピちゃんは野菜果物を良く食べるので心配ありません。
ピッピがあまり飛ばないこと→鳥が飛ぶには様々な要因が揃ってはじめて飛ぶのです。それだけ動いていれば大丈夫。心配する事はありませんよ。
毛引きの子は寿命が短いですか ?→毛引きと寿命は関係ありませんよ。
・・・・・(;_;)
◆おかあちゃんのいいわけ・・・
◆前回ピッピの具合が悪くなったときに「卵を生ませないで下さい」・・・と言われ一ヶ月に一箱は囓っていた巣箱を取り去った。。
◆大好きだった・から箱等も発情モードにさせないために あまり与えていない
◆引っ越しの為(私のエゴで)ピッピのケージを小さいのにした・・・ゴメ~ン!(;_;)
◆引っ越しと同時に ピッピのケージを トンちゃんの隣に移動した
◆ピッピのケージの上にトンちゃんのスタンドを置いた(その為にピッピは大好きな天井一発飛びけりかまし・?が出来なくなった・・・ゴメ~ン!(;_;)
◆私生活の忙しさにかまけて、ピッピを一度もケージの外に出さない日が続いた・ ゴメ~ン!(;_;)
◆トンちゃんばかりかまっていた・・・・ゴメ~ン!(;_;)・だって吠えるんだもん>言い訳
◆最近忙しかったので 大好きな野菜・果物をあげていなかった(これはトンちゃんも)ゴメ~ン!(;_;)
◆引っ越す前までは夜の11時頃まで私たちと遊んでいたのに トンちゃんと同じ時間に無理矢理寝かしつけた(カバーの中でピッピッ!といつまでも泣いていたね)・・ゴメ~ン!(;_;)
◆毎日ケージの底を掃除していたのに 最近はピッピのだけ(だって・とんちゃんはウンチがでかいんだもん毎日・・イイワケ)(;_;)一週間位・ほってあった・わ~~ん!(;_;)
◆毎日水道の下で水浴びをさせていたが・自分でもしているのでやめてみた。
なんか・・・まだあるかもしれない。。。。。
ひ~~ん!(;_;)
・・・↑やりすぎだにょ~ぉ(.. )メモメモ・・byピッピ
でも・・アタチ・許したのぉ・・・おかぁちゃんのこと(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
なんか・・とっても (_ _ )/~~ハンセイ してるみたいだから・・(~@~)ちゅうぅ
その後のピッピちやん。。。へ つづくんだべ
99.9/18
番外編99.9.18おやつタイムのおふたり?
スポンサードリンク