-----------------------------------------

TOP > アンチエイジング・メタボリック症候群対策 > メタボリック症候群と病気の関係
メタボリック症候群と病気の関係をご存じですか?メタボリックシンドロームと病気の恐怖!メタボリックシンドロームが長く続くと、様々な病気の引き金になります!早めに対策を立てましょう!
メタボリックシンドロームの状態が長く続くと「高血糖」「高脂血症」「糖尿病」「痴呆」「がん」「動脈硬化」「脳梗塞」の発症に繋がるリスクが大きくなります。
手首式血圧計病院向け医療機器メーカー「A&D」の血圧計で本格的に健康チェック!
高脂血症の恐怖!
血液中のコレステロールや中性脂肪などの脂質が高い状態。血中の脂質が増えると、やがて血管の内部に蓄積し血管そのものがボロボロになり、やがて動脈硬化が起こりやすい状態になる。
脂肪肝の恐怖!
肝臓に脂肪がたまっている状態を言います。肝臓に脂肪蓄積し、超音波検査などをすると肝臓のあたりが白く写り確認する事が出来ます。
肝細胞に中性脂肪が蓄積し、肝臓の機能そのものが低下してしまう。放置しておくと肝硬変へ!更に肝ガンにまで至る場合もある。脂肪肝は血液検査によって発見されることも多い。
糖尿病の恐怖!
忍び足で進む糖尿病・・。ありがたくない事に糖尿病予備群は、40歳以上では2人に1人と言われるほど国民病になりつつあります。
不規則・不健康な食生活等で血中の糖が増える高血糖は進行すれば脾臓の働きを弱め糖尿病を起こす原因にもなります。
またストレスが原因から発症する事もあります。
定期的な健康診断検査等で糖尿病を見つけ管理をすれば、合併症の進行を進める事もなく健康に生活することが出来るのです。
高血圧の予防
【治療中の方は医師の判断を仰いで下さい】
高血圧を改善のポイント!
◆肥満の解消→ある程度血圧を下げることができます。
◆有酸素運動をしよう!
大きくゆったりと手を振ってウォーキング。じっとりと汗ばむ程度15分から30分。
◆食事に気を配る。
塩味を抑える。血圧が正常な人でも、1日10g以下にしましょう。
高血圧の場合6g以下との事です。
◆ストレス解消しよう。
充分に睡眠を取り、就寝、食事などのリズム正しい生活を整えるましょう。就寝前にはぬるめのお風呂にゆっくりつかったり、音楽を聴いたり、上手く気分転換を図りましょう。
-----------------------------------------